講座のご案内
LESSON
東美薬膳コラム
COLUMN
講座の特徴
OUR FEATURES
薬膳は難しく実践しづらいと思われがちでしたが
当協会は、薬膳をわかりやく、楽しく、
どなたでも気軽に受講できる講座を開催しています
当協会は、薬膳をわかりやく、楽しく、
どなたでも気軽に受講できる講座を開催しています

※認定講師になるには、東美薬膳Ⓡアドバイザー認定講座を受講していただくことが条件となります。ただし、薬膳の国際資格取得者は免除とします。(国際資格の認定証をご提示いただき、証書を確認させていただきます)
最短一日で資格取得が可能
どなたでも気軽に受講できる薬膳講座が盛りだくさんです。各講座は最短1日で資格を取得することができます。全ての講座でオンライン受講が可能です。
専門分野の先生が講座を監修
各講座の監修は、各専門分野の代表として活躍している著名な先生方が、講座のテキストを監修しています。
スぺシャルな薬膳レシピを伝授
世界一の薬膳レシピの著者、協会代表理事の谷口ももよ考案の薬膳レシピが学べます。
講師として活動できる
上級コースまで進んでいただくと、協会認定講師として協会の講座を開講することができます。講師として活動できるよう協会がバックアップします。
特別講師のご紹介
OUR MAIN INSTRUCTORS

世界が認めた!
世界一の薬膳レシピの著者 谷口ももよ

Momoyo Taniguchi
料理本のアカデミー賞と言われる「グルマン世界料理本大賞」で、2度のグランプリを受賞しました。なかでも2015年はその年のグランプリと20周年記念ベストオブベスト(20年間のグランプリ受賞者の中で第3位)をW受賞しました。
2015年 | グルマン世界料理本大賞 健康料理部門 グランプリ受賞 グルマン世界料理本大賞 20周年記念ベストオブベスト 健康料理部門世界第3位 グランプリ受賞(ドイツ フランクフルトにて) |
---|---|
2017年 | グルマン世界料理本大賞 ダイエット料理部門 グランプリ受賞 (中国 煙台にて) |
薬膳を学び始めて15年以上の知識と経験を元に、「よりわかりやすく、身近な素材で簡単に実践できる」薬膳講座のカリキュラムとテキストを作成しています。
各専門分野の講師

佐藤弘教授
Hiroshi Sato

前日本東洋医学会会長
東京女子医大名誉教授
新潟福祉大学教授
食育薬膳、その他漢方講座担当

高山宗東先生
Muneharu Takayama

食育薬膳、薬膳茶監修
1971(昭和46)年群馬県生まれ
近世史研究家・有職故実家・ 歴史考証家・有職点前(中世風茶礼)家元
昭和女子大学非常勤講師(日本服飾史)
不肖庵髙山式部源宗東(たかやましきぶみなもとのむねはる)事務所主宰